お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 239040円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月10日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
25500円
19080円
9856円
22083円
19467円
9724円
平和屋本店■極上 天目織 お召 枝花文 逸品 未使用 CYAA0160s4
26100円
【中古】正絹 振袖 フルセット 販売6点セット 半衿付き長襦袢・帯・帯揚・帯〆・重衿付き 成人式 結婚式 結納 身長約157cm~163cm対応 和柄を散りばめた柔らかパープル 着物だけなら27,720円(税込)
28200円
【 袷 仕立付き 】 都粋オリジナル 東レ シルジェリー おめかし小紋 (雪輪:薄紅藤 うすべにふじ)(手縫い)(別誂え)
28582円
【 袷 仕立付き 】 都粋オリジナル 東レ シルジェリー おめかし小紋 (レース:黒 くろ)(手縫い)(別誂え)
【お得なエブリデイロープライス】特選京染小紋地羽織≪御仕立て上がり・中古美品≫「疋田市松宝尽くし紋」羽織物のオシャレ羽織丈96.5 裄66.5
37692円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【京の染匠】 特選本手加工紋意匠訪問着 「有職春秋花文・鳥の子色」 憧れの古典美… 和の彩りを纏う淑やかな着姿。
32432円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【京の染匠】 特選本手加工紋意匠訪問着 「流水文箱文・鳥の子色」 憧れの古典美… 和の彩りを纏う淑やかな着姿。
【 中古 】 特選 紬地 リサイクル着物 正絹 袷 赤城紬 青柳 ラベル付き 絞り染め 草木染 深緑色 多色 身丈164.5cm 裄69cm L ワイド A1057-10 [ 和服 きもの 紬 普段着 kimono アウトレット 送料無料 きもの北條]
27944円
袴セット 卒業式 大学生 小学生 レディース 女の子 セット ピンク 桃色 チャコール くすみ 橘 桜 扇子 松竹梅 花 フラワー レトロモダン 和装 着物セット 販売 購入 送料無料
32989円
期間限定セール30%off■極上 塩瀬 九寸名古屋帯 エンゼルフィッシュ 黒地 逸品 CYAA0636s4
30938円
239040円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません。
◆着用シーン 街着、パーティー、ショッピング、行楽など。
◆あわせる帯 洒落ものの袋帯、産地物の名古屋帯など
居敷当てなし・背伏せなし
裄丈68cm(1尺8寸0分)
袖巾34cm(0尺9寸0分)
袖丈49.3cm(1尺3寸0分)
前巾24.5cm(6寸5分)
後巾30.5cm(8寸1分)
「八丈織 菊池洋守」氏-
ご存知の方、ファンの方も大勢いらっしゃることでしょう。
染織家:柳悦博氏に早くから師事されて学んだ織の技術…
他では類を見ない、非常に美しい織物をコツコツと生み出しておられました。
2019年、菊池さんはその実り多き人生に幕を下ろされました。
本当に残念でなりません。
今後新たな作品が作り出されることがなくなり、
あとは世に残る作品だけになりました。
今年一年間でも出会えたのは2度目。
当然ながら逝去されてから時間が経つほど希少になります。
今後このような良きお色の一枚に出会うことは叶わないかもしれません。
無地紬でありながらも感じられる無限の美しさ。
どうかお見逃しなくお願いいたします。
【 色柄 】
今回ご紹介のお品は平織の無地紬。
この上品なグレー、菊池さんにしか出せない、
紬でありながらも高級感が溢れ出ております。
計算され尽くした、糸の持つ質感、光沢、
他にはない仕上がりでございます。
現代のきものシーンでもすっきりと都会的に着こなせる一枚に仕上がっております。
この風合い、織にこだわり抜いた菊池氏ならではのもの。
お手元でお確かめいただきたい、織の傑作品でございます。
本当に、手間暇をかけてつくられます。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れてまいりましたが、
大切に保存されていたのでしょう、美品でございます!
お手元で現品を確認の上、お値打ちに御召くださいませ!
【 菊池洋守 略歴 】
菊池氏は、八丈島に工房を構えて、黄八丈という伝統的な織物にとらわれず、
様々な織技法、天然染料と化学染料を併用し、独自の作風を確立されました。
それ故に八丈織など称される所以なのです。
艶があり、品格を感じる作品には定評があり、着やすい事もあって、
多くのファンの心をとらえる作品ばかりを生み出しておられます。
1940年 八丈島生まれ。
中学を卒業後、すぐに故・柳悦博氏に師事。
内弟子として7年間修業を続ける。
1962年に八丈島で独立。
白洲正子氏がなさっていた「こうげい」の店に作品を納品。交流を深める。
白洲氏の春と秋の展覧会には毎回、出品。
片野元彦・浜田庄司・芹澤けい介・古澤万千子などと、交流を持つ。
駒場の民藝館展に、数年に渡り出品。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。