お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 37692円
(9 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 01月27日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
25058円
30690円
9690円
21420円
21250円
207216円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【京の染匠】 特選本手加工友禅訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「流水疋田込雪輪花文様」 清雅な雰囲気溢れ出す… これぞ正統派社交着。 身丈155 裄66.5
40392円
【49800円均一】印象的なシルエット!≪今すぐ街へ!≫お仕立て上がり本場大島紬7マルキ一元式「市松モダン」(中古品)パールトーン済 身丈150 裄66.5
28884円
平和屋本店■極上 こむさでもーど・COMME CA DU MODE 小紋 舞花文 黒地 やまと誂製 逸品 CZAA0924s4
29000円
【本場大島紬】7マルキ式カタス・純泥染・有色絣≪お仕立て上がり・中古美品≫「飾り横段」凛とした趣味性を感じる一枚!身丈152 裄62
【最終大蔵ざらえ】【首里手結絣 手縞(てぃしま)】 特選本場琉球首里織紬着物 ≪仕・中古美品≫ 「縞絣格子」 手仕事のぬくもり どこか懐かしい織の表情 身丈158裄63.6
未使用品 御簾に橘模様刺繍訪問着【着】 宗sou
23490円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 特選本場大島紬 ≪御仕立て上がり・中古品≫ 「秋名バラ」 大島を愛する方に!人気の秋名! 身丈162.5 裄66
大島紬 身丈159.5cm 裄丈64cm M 袷 ますいわ屋 証紙あり 草花 灰緑 正絹 逸品 【中古】
23880円
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【天保14年創業 川島織物】 高級西陣織本袋帯 ~本金・螺鈿箔使用~ ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「雅趣流水扇面紋」 名門ハイクラス品! 正統派フォーマル!
“1日12時迄!” 【最終大蔵ざらえ】 【隅田昭織物】 特選西陣織袋帯 「小葵段文」 まとまりある中にも確かな存在感を感じさせる一条… 箔糸の艷やかな表情。
32890円
37692円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、芸術鑑賞、音楽鑑賞、観劇、お食事会など
◆あわせる帯 袋帯、綴れ名古屋帯など
◆八掛の色:山吹色
裄丈64cm(1尺6寸9分)
袖巾32cm(0尺8寸4分)
袖丈49cm(1尺2寸9分)
前巾24cm(6寸3分)
後巾29.5cm(7寸8分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈68cm(1尺8寸0分) 袖巾34.5cm(9寸1分)
※目視での縫込みの確認による概算となります。詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
重なりあい、溶け合い彩る…
幽玄な表情は、日の出の神秘を感じさせる…
染色作家『本郷大田子』による、移ろいゆく色彩の
優美かつ鮮やかな訪問着をご紹介いたします。
美しい光沢感とするりと肌をつたう絹地に、
丁寧な友禅を施した品の良い美しき一枚…
物腰柔らかな印象がお好きな方に気に入っていただけるお品と存じます。
どうぞごゆるりとご覧くださいませ!
【 お色柄 】
しっとりしなやか…
絹本来の艶めきが美しいその絹地を、淡い若苗色を基調として
かすかな濃淡で幻想的に暈し染めました。
お足元に向かって、徐々に彩りの変化を加えた中で
裾元は銀鼠色を基調とし、スッキリと淡色を霞のように加えて
訪問着の柄付けに仕上げた一枚です。
染めと生地のもつ美しさを最大限にひきだした大田子氏ならではの表現力。
お顔映りのよさは格別でございます。
お出かけからちょっとしたパーティーまで、
帯合わせ次第で楽しんでいただけるお品でございますので、
重宝していただけること間違いなしでございます。
光で包み込んでくれるような、幻想的な一枚…
是非とも手に取り、その優雅なお品をご堪能して頂き、
終生のお供として末永くご活用くださいませ。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
洗いに出されたと見られるしつけ糸がついており、
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 本郷大田子について 】
染色作家
虹のような色彩のハーモニーとにじみの美しさを
併せ持つ『虹染』という独自の技法をあみだした。
虹染は防染による文様の表現技術を洗練させる
日本の染色史の中で、初めて「ぼかし染」を
主役として用いた染色表現という特異な技法である。
これにより1975年京都府より『創意工夫発明功労賞』を
授与される。
【 経歴 】
1942年 京都に生まれる
日本画家、水田慶泉氏に師事
大田子草堂塾にて染色を学ぶ
1969年 個展『リズムのなかの色と形』(銀座ソニービル)
1977年 個展『現代着物考』(京都ロイヤルホテル)
1978年 個展『ドレスときもの』(京都ホテル)
1979年 パリ国際会議場・パレデコングレパリにて
『キモノ&ドレープ』発表
1981年 神戸ポートピア博・神戸国際交流会館にて
『モダンジャパン’81』発表
米ジョージア大学にて『KIMONO EAST / WEST』発表
1983年 個展『きものタイムロード』(京都ホテル)
1986年 二代目本郷大田子襲名
服飾功労賞受賞
1987年 ニュージーランド国立オークランド博物館
『日本の伝統美 本郷大田子の世界展』
1989年 ベルギー『ユーロパリア’89』参加
ゲント市セント・ピータースアベイ美術文化センターにて
『虹染め 本郷大田子展』
1991年 財団法人 国際デザイン交流協会より表彰
1994年 ギャラリーSPACE KI にて『虹文字展』
1996年 芸術公論殿堂作家賞受賞
1998年 芸術公論精鋭作家推薦に選出される
1999年 目黒美術館『京友禅 きのう・きょう・あした展』出品
2000年 清水寺本尊開帳33年記念『友禅 虹染めの世界展』
2001年 ポルトガル国立セアルテ芸術専門機関CRAT
『Kimonos Tradicionals Japonese展』
国際芸術文化功労賞受賞
2016年 ギャラリー椋・上賀茂神社式年遷宮記念『虹文字展』
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。