お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 61440円
(10 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
44982円
21120円
22680円
19695円
21233円
15640円
お年玉10%値下げ!【中古】 振袖 リサイクル 着物 正絹 袷 黒紺地 ダークネイビー 四季の花 菊 牡丹 梅 椿 松 花柄 雪輪 金彩加工 金駒刺繍 フォーマル 春 秋 冬 成人式 仕立て上がり 身丈173 裄丈71 TLサイズ みやがわ sb14704
23641円
お年玉10%値下げ!【新古品】 小紋 着物 正絹 袷 濃グレー 変わり市松 花唐草 セミフォーマル カジュアル 春 秋 冬 未使用 仕立て上がり 身丈167 裄丈70 Lサイズ みやがわ sb13004
お年玉10%値下げ!【中古】 小紋 リサイクル着物 正絹 袷 手染め 緑 グリーン 草花文様 金彩加工 セミフォーマル カジュアル 春 秋 冬 仕立て上がり 身丈159.5 裄丈68.5 Mサイズ みやがわ sb13224
※元旦12時迄!【最終大蔵ざらえ】【黄金糸】 暈し染め紋意匠訪問着 ≪御仕立て上がり・中古美品≫ 「唐花」 贅沢な黄金の光… 身丈162 裄66
26564円
お年玉10%値下げ!【中古】 小紋 リサイクル着物 正絹 袷 京都 矢代仁 青山 ゑり華 プレインカ裂写し 茶色 赤茶 ボーダー 横段 カジュアル 春 秋 冬 仕立て上がり 身丈160 裄丈66 Mサイズ みやがわ sb13018
振袖 身丈176cm 裄丈71.5cm L 袷 辻が花 花 金通し 金彩 濃紫 正絹 逸品 【中古】
22080円
お年玉10%値下げ!【新古品】 本場大島紬 着物 正絹 袷 9マルキ カタス式 正絹 絹 泥染 黒こげ茶 ベージュ 市松 唐草 ますいわ屋 扱い 春 秋 冬 未使用 仕立て上がり 身丈161 裄丈66.5 Mサイズ みやがわ sb14326
お年玉10%値下げ!【新品】 振袖 着物 未使用 袷 フォーマル 正絹 ピンク 鶴 菱 松竹梅 牡丹 菊 古典柄 花柄 春 秋 冬 二十歳 20歳 仕立て上がり ガード加工済み 身丈169 裄丈68.5 Lサイズ みやがわ sb13416
道中着 身丈130cm 裄丈68cm L 和装コート 着物衿 縦縞 幾何学 茶緑色 正絹 逸品 【中古】
23880円
【織楽浅野】正絹西陣織袋帯≪御仕立て上がり・中古美品≫「アフリカン」モダンな洒落帯!
46332円
61440円
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン ご友人との気軽なお食事、街歩きなど
◆あわせる帯 洒落袋帯、名古屋帯など
背より身丈162.5cm(適応身長157.5cm~167.5cm) (4尺 2寸 9分)
裄丈65.5cm (1尺 7寸 3分) 袖巾34.5cm (9寸 1分)
袖丈49.5cm (1尺 3寸 0分)
前巾22.5cm (6寸 0分) 後巾28.5cm (7寸 5分)
【裄丈のお直しについて】
概算ではございますが、以下の最長裄丈までお出しできるものと思われます。
≪最長裄丈≫ 裄丈70.5cm (1尺 8寸 6分) 袖巾35.5cm (9寸 4分)
詳細はお気軽にお問い合わせ下さいませ。
【 仕入れ担当 岡田より 】
本場久米島紬の、シンプルなデザインのお品のご紹介です。
同じ琉球の織物や紅型、西陣の洒落袋帯から
カジュアル向きのデザインの染の名古屋帯と
幅広くコーディネートいただけ、
カジュアルシーンに重宝して頂ける事でしょう。
現代的でシンプルなデザインのお品は希少です。
お目に留まりましたら是非ともお見逃しなく!
【 お色柄 】
久米島ならではの黒褐色地に、
格子柄が一面に織りだされております。
飽きがこず、ご年齢も問わない色使いとデザインで、
素材感のある洒落袋帯や、同じ琉球の織物の帯、
紅型の帯とコーディネートの幅の広い仕上がりです。
【 商品の状態 】
中古品として仕入れて参りましたが良好です!
お手元に届いてすぐにお召しいただける状態でございます。
【 久米島紬について 】
1975年通産大臣指定伝統的工芸品
(現:経済大臣指定伝統的工芸品)指定
1977年沖縄県無形文化財指定
2004年製作技術が重要無形文化財に指定
久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定
その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、
製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の
「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の
技術などを学んだ事が始まりとされる。
糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる
主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、
泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、
ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。
製織は手投杼を用いた手織である。
久米島紬の色の系統は以下
黒褐色~茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥
青灰色~白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰
青丹~薄鶸系:ウージ(サトウキビ)
濃青色~濃紺系:琉球藍
の彩りが最も多く、稀な彩りとしては
ヤマモモとクルボー(ナカハラクロキ)を用いた黄色系
※媒染液によってはミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、
泥による鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に
椎の木、月橘、月桃の植物染料を用いたもの、
鉱業が盛んだった久米島の、多彩な土を使っての新しい
染色方法である千枚岩(せんまいがん:フィライト)を
用いた大地染などがある。
【 久米島紬について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1975年2月17日指定)
沖縄県無形文化財指定(1977年)
製作技術が重要無形文化財に指定(2004年)
久米島紬保持団体が重要無形文化財保持団体に認定
その技術が琉球王国時代以来の伝統を保つ、
製法は手作業による織物。14世紀末頃、久米島の
「堂の比屋(堂集落の長)」が明に渡り、養蚕の
技術などを学んだ事が始まりとされる。
糸は真綿からひいた手紡ぎの糸、染料は島内で採れる
主に車輪梅(ティカチ)、サルトリイバラ(グール)、
泥(媒染)、ナカハラクロキ(グルボー)、フクギ、
ヤマモモ、オオハマボウ(ユウナ)。
製織は手投杼を用いた手織である。
久米島紬の色の系統は以下
・黒褐色、茶系:グール(サルトリイバラ)とテイカチ(車輪梅)、泥
・青灰色、白灰系:ユウナ(オオハマボウ)を燃やした灰
・青丹、薄鶸系:ウージ(サトウキビ)
・濃青色、濃紺系:琉球藍
の彩りが最も多く、稀な彩りとしてはヤマモモとクルボー
(ナカハラクロキ)を用いた黄色系、媒染液によっては
ミョウバン媒染の赤味をおびた深みの黄色、泥による
鉄媒染の鶯色があり、近年は上記の他に椎の木、月橘、
月桃の植物染料を用いたもの、鉱業が盛んだった久米島の、
多彩な土を使っての新しい染色方法である千枚岩
(せんまいがん:フィライト)を用いた大地染などがある。
※着姿の画像はイメージ写真です。柄の出方が少々異なる場合がございます。