お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 16830円
(1 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 02月09日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
24186円
19080円
9088円
16983円
50496円
夏袋帯 帯 夏 夏帯 黒 幾何学 西陣織 絽 京都イシハラ織物 仕立て上がり 正絹 袋帯 未使用 新品 初夏 晩夏 盛夏 おび ふくろ帯 単衣 薄物 夏物 小紋 紬 色無地 カジュアル 通販 購入 obi
19800円
西陣 帯 袋帯 ゴールド 金 ぼかし 七宝 古典 花 西陣織 大光織物 お仕立て上がり 振袖帯 結婚式 成人式 振袖用 訪問着用 正装 和装 フォーマル
20880円
【 中古 】 名古屋帯 リサイクル 縮緬 ちりめん 花模様 薄花色 多色 彩り豊かな装いに A719-11 [ 正絹 リサイクル帯 名古屋帯 中古 カジュアル アウトレット 仕立て上がり お洒落 おしゃれ 送料無料 きもの北條]
20383円
西陣 帯 袋帯 ゴールド 金 古典 花 西陣織 大光織物 お仕立て上がり 振袖帯 結婚式 成人式 振袖用 訪問着用 正装 和装 フォーマル
夏帯 袋帯 ブルー 白 金 銀 幾何学 西陣織 沢本織物 仕立て上がり 正絹 日本製【 帯 夏 夏用 夏物 夏袋帯 夏着物 単衣 薄物 訪問着 付け下げ 色無地 小紋 結婚式 披露宴 パーティー 茶席 新品 絹 】
21780円
夏袋帯 袋帯 夏帯 フォーマル 礼装 夏黒留袖 夏色留袖 夏訪問着 アイボリー 薄緑 リーフ 絽 京都イシハラ織物 西陣織 仕立て上がり 新品 未使用 正絹 おび 夏留袖 薄物 単衣 色無地 付け下げ 小紋 結婚式 礼装
【 中古 】 名古屋帯 なごや帯 リサイクル 正絹 カジュアル 仕立て上がり 全通 三越扱い 博多織 縦段模様 灰白色 多色 A993-17 [ 和服 お茶会 お茶席 茶道 着物 帯 きもの kimono アウトレット 送料無料 きもの北條]
19668円
≪15%OFF/歳末セール≫大光 袋帯 金 フォーマル 仕立て上がり 礼装用 七宝 源氏香 梅 古典柄 正絹 新品 購入 販売 西陣織 礼装用 入学式 卒業式 仕立て済み ゴールド fo-997
18513円
レンタル 卒業袴 身長:158~163cm クリーム色系 着物 × 刺繍 えんじ 袴 女性 二尺袖 女袴 卒業式 n-0718
16830円
卒業式 袴 レンタル 女 フルセット 【A2 若草黄土桜花】 袴 レンタル 卒業式 大学 【レンタル】 袴 セット 卒業式 女性二尺袖 着物 ショート丈 袴用 ブーツ 草履 袴セット 卒業式 小学生
カートに入れる
◆店長おすすめ着用年齢 ご着用年齢は問いません
◆着用シーン パーティー、音楽鑑賞、観劇、お食事会、お稽古など
◆あわせる着物 訪問着、付下げ、色無地
長さ約4.3m
袋縫い
六通柄
【仕入れ担当 吉岡より】
シックな帯地にそっと浮かび上がる古典美…
お仕立て上がりの西陣織袋帯をご紹介いたします!
しなやかで軽い風合いで織りなされた風合いからも、
手にして頂くと上質が感じられる一条です。
洒落ものの訪問着や付下げ、色無地、小紋などとのコーディネートで、
趣味性豊かな装いを飾ってくださいませ。
この機会にお手元でご愛用いただけましたら幸いでございます!
【色・柄】
帯地の質感はしなやかでキメ細やかな印象。
地色はシックな墨黒色を基調として。
そっとタテ糸が揺らぐような表情の中、
マットなもみ箔を加えて七宝模様を背景に加え、
穏やかな輝きの「浮線綾華紋」が浮かび上がります。
高級感と奥行きある趣きを感じる素晴らしい仕上がりです。
【商品の状態】
中古品として仕入れて参りましたが良好です。
お手元に届いてすぐにお召し頂ける状態でございます。
【 西陣織について 】
経済産業大臣指定伝統的工芸品(1976年2月26日指定)
多品種少量生産が特徴の京都(西陣)で
生産される先染の紋織物の総称。
起源は5?6世紀にかけて豪族の秦氏が
行っていた養蚕と織物とされ、応仁の乱を期に
大きく発展した。
18世紀初頭の元禄~享保年間に
最盛期を迎えたが、享保15年(1730年)の
大火により職人が離散し大きく衰退。
明治期になりフランスのリヨンよりジャカード織機を
導入した事でこれまで使用されてきた空引機
(高機)では出来なかった幾多の織物が
産み出され量産が可能となった。
織機はおもに綴機、手機、力織機の3種類で
企画・図案から意匠紋紙、糸染、整経、綜絖、
金銀糸、絣加工等多くの工程があり、これらの
一つひとつの工程で熟練した技術者が丹念に
作業を行っている。
西陣織には手の爪をノコギリの歯のように
ギザギザに削って図柄を見ながら織り上げる
「爪掻本綴織」、「経錦(たてにしき)」、
「緯錦(ぬきにしき)」、「緞子(どんす)」、
「朱珍(しゅちん)」、「紹巴(しょうは)」
「風通(ふうつう)」、「綟り織(もじりおり)」、
「本しぼ織」、「ビロード」、「絣織」、「紬」など、
国に指定されているだけでも12種類の品種がある。
「西陣」および「西陣織」は西陣織工業組合の登録商標である。
撥水加工をご要望の場合
(ガード加工 帯)(パールトーン加工 袋帯)